雨漏りの原因

施工の不備

施工業者の知識不足や能力不足、または明らかに故意の手抜き工事などが原因により雨漏りが起こる事があります。
そして雨水は様々な条件で屋内に入り込んできます。
それを考えつくした施工を行わないといけません。 業者も数多くいる中で、どのような業者が信頼できるかが大切です。

材料の不備

材料が適切な使い方をされていない場合に雨漏りにつながることもあります。
また、雨漏りは屋根だけでなく、サッシや外壁などからも入り込むことがあります。
適切な材料を適切な工法で、それが第一です。

設計のミス

最近はデザインを重視しすぎて、明らかに無理がある建物もあります。
形が複雑なために雨を押さえる機能を持たせられないということもあるので、設計者と施工業者の両方の意見を取り入れると良いと思います。

防水層の破損

防水層の設置が正しく出来ておらず、破損箇所から雨漏りが発生する場合があります。
防水層が正しく設置されている場合は、雨水外壁の内部に侵入してもそのまま外に排出されます。
また、ゴム製シートの場合は、動物に傷つけられたことにより雨漏りする場合もあります。

雨樋の詰まり

雨樋にゴミ等が溜まり、雨水の流れをせき止めてしまう事により漏水を招く場合があります。
本来なら雨漏りする場所でないだけに、見落しやすいです。

素材同士の隙間、外壁のひび等

素材同士のつなぎ目や外壁のひび割れからも、漏水する場合があります。
木造や鉄骨の住宅などは、侵入した雨水が柱や梁などを伝わって屋内に漏水します。
コンクリート造りの場合は隙間を伝って漏水するため、予想もつかない程広範囲で漏水している場合があります。

雨漏りしやすいところ

屋上の雨漏り

昨今では地球温暖化抑止に貢献する屋上緑化システムを採用することで、省エネを実現する未来都市型の屋根構造として注目されています。
しかし、陸屋根は傾斜が少ないため、勾配屋根に比べると多くの雨水を受け止めることになります。
そのため、雨水をどのように排出していくかについて事前にしっかりと検討し、万全な防水対策が必要になります。

せっかく屋上緑化を採用したのにもかかわらず、雨漏りしてしまったら後の補修工事が余計に大変になります。
あくまで陸屋根構造として屋上を有効利用するのであれば、雨漏り対策が万全であることが条件なのです。
雨漏りトラブルが多いのは、陸屋根ではなく勾配屋根です。特に戸建て住宅は複雑な屋根形状をしている建物が多いので、直接屋根から雨漏りしなくても、屋根と外壁の取り合う部分やトップライト・ドーマー・煙突周りなどから雨漏りするケースが多いのです。

ベランダの雨漏り

ベランダは、新築時から構造の一部として設けられる防水モルタル仕上げベランダと、完成引渡し後にエクステリアとして後づけする後付けアルミベランダがあります。双方とも雨漏りトラブルが多いです。

モルタルやコンクリート乾燥収縮と熱収縮によってひび割れるものです。
言い換えれば、まずモルタルが固まる時にギュッと凝縮され割れやすくなり、硬化後は太陽熱によって収縮を繰り返し、その影響でひび割れるのです。防水モルタルの耐用年数は5年程度です。遅くとも5年後には雨漏りする危険性が高いです。

  • モルタルやコンクリートがひび割れても防水層が割れないようにする。
  • 防水層はひび割れに追従して雨水を通さないようにする。

これが防水層の役割であり、木造住宅ベランダの雨漏り対策といえます。

サイディングの雨漏り

外壁がサイディング張り仕上げの構造は、本来は雨漏り対策上優れている構造です。にもかかわらず、最も雨漏り相談が寄せられる外壁構造でもあります。
そして原因を調べてみると、そのほとんどがサッシ周りの雨漏りトラブルです。

サイディング構造には直張り工法と通気工法があります。
直張り工法の場合は、防水シートの上に直接サイディングを打ち付けるため、一旦雨水が浸入すると至る所で毛細管現象が起こりやすくなります。
さらに、室内の湿気を逃げにくくなくなるので、内部結露の問題も併発させる危険性があります。

10年ほど前から直張り工法が採用される物件は減ってきているようですが、建売り住宅や予算を削減せざるを得ない現場では、現在でも採用されているところもあるようです。
外壁をサイディング張りとする建物には、サイディングボードだけに頼らない雨漏り対策が必要になってきます。それが透湿・防水シートであり、通気層になるわけです。

雨漏り対策

雨漏り修理および雨漏り対策は、主にシーリング・防水工事・雨仕舞い部分の補修・屋根の補修、瓦の葺き替え などが挙げられます。

シーリングとは、サイディングの繋ぎ目の部分やサッシと外壁の取り合い部分など、いわゆる「隙間」部分を充填材で埋め、気密や防水を図る作業を言います。
シーリングは雨漏り修理に不可欠な処置ではありますが、防水という観点からすると、完全防水とは言い難いものです。
シーリングが応急処置にしかならないのは、シーリングの寿命が大変短いからです。 シーリングは約5年程で硬化・劣化し、防水性能が失われていきます。

シーリングのみによる雨漏り対策は絶対ではないことと、 修理目的の場合は応急処置にしかならないことを心に留めた上で施工に当たって下さい。  

お見積無料!ご検討の方はお気軽にお問合せ下さい。

ご質問・ご相談はお問い合わせフォームへ