一口に屋根と言っても、様々な形状があります。
それぞれにメリット・デメリットがあり「どれが一番いい」という訳ではありません。
ここではそれぞれの屋根形状について、メリット・デメリットも含めご説明していきたいと思います。
おおよそを表にまとめると、以下のようになります。

価格雨漏り耐風性ソーラー
切妻屋根
寄棟屋根
片流れ屋根
招き屋根
陸屋根×
入母屋屋根×
方形屋根×
はかま腰屋根

詳細はこちらをご覧ください。

切妻屋根(きりづまやね)

特徴

現在、日本で最も多い屋根の形です。
三角屋根と聞いたら、すぐに頭に浮かんでくる形が切妻屋根です。
和風洋風のどちらの住宅にもマッチします。

メリット

構造が単純なため安価です。同様の理由で雨漏りが発生しにくいです。

デメリット

屋根面が東西向きの場合、太陽光パネルの発電効率が悪くなります。

寄棟屋根(よせむねやね)

特徴

4方向から屋根面を寄せて支え合っているので、耐風性は一番強いといわれています。
切妻屋根と並んで人気があり、和風洋風のどちらの住宅にもマッチします。

メリット

台風時などに強く、耐久性が高いです。

デメリット

棟部分が少し複雑なため、切妻屋根に比べ雨漏りの可能性が高まります。

片流れ屋根(かたながれやね)

特徴

近年、人気上昇中の形です。
特に敷地の狭い住宅で積極的に採用されています。
シャープな屋根頂上が特徴的で洋風住宅によく似合います。

メリット

構造が単純なので安価です。同様の理由で雨漏りもしにくいです。
デザイン性も高く、2F屋根裏に広いスペースが確保しやすいです。

デメリット

屋根面が北向きの場合、太陽光パネルを設置することが出来ません。
また、1面で受ける雨量が多いので、大きな雨樋が必須となります。

招き屋根(まねきやね)

特徴

差しかけ屋根(さしかけやね)ともいいます。
2面の屋根面が段違いになっているのが特徴的です。
現在、最適な屋根の形といわれています。

メリット

太陽光パネルの設置角度と屋根角度(勾配)が一致しています。
2F屋根裏にスペースが確保できます。
2面の屋根に段違いで支え合っているので、切妻屋根より耐風性は高くなります。
施工費用も比較的安く、屋根裏の通気性や断熱性が高いです。

デメリット

雨仕舞いをしっかりと行なわないと雨漏り発生リスクが高くなってしまいます。

陸屋根(ろくやね、りくやね)

特徴

水平な形で、屋上がある屋根です。
本来RC造によくみられる屋根ですが、北海道では無落雪屋根でおなじみの屋根です。

メリット

屋上スペースを有効に使うことができます。また、落雪対策を基本的にはする必要はありません。

デメリット

雨漏りの可能性が大変高まってしまいます。
また、太陽光パネルを設置する際は、追加費用で角度をつける必要があります。

入母屋屋根(いりもややね)

特徴

昔から日本にある伝統的な形です。
圧倒的に瓦作りの屋根に多いです。
まれにスレート屋根でもこの形が採用されていますが、和風住宅にピッタリです。

メリット

屋根裏の通気性や断熱性が高いです。
4面から構成されているので耐風性も高く、重厚感があります。

デメリット

修理をする際は、取り合い部分が多く、高い技術が必要となるので、その費用が高くなってしまいます。また、雨漏りもしやすいです。

方形屋根(ほうぎょうやね)

特徴

正方形に近い住宅で、よく見かけるピラミッド型の屋根形状です。
屋根の頂上が線ではなく、点になっているのが大きな特徴です。

メリット

4面から構成されているので、耐風性が非常に高いです。

デメリット

棟が4本あるので、雨漏りの危険が高まります。
それぞれの屋根面が狭いので、太陽光パネルの設置には不向きです。

はかま腰屋根(はかまこしやね)

特徴

切妻屋根の棟を一部切り取った形をした屋根です。
道路斜線制限に引っかかった場合、この形にして制限内に収まるようにします。

メリット

道路斜線制限によって間取り変更や室内が狭くなることがなくなります。

デメリット

切妻屋根と比べて棟が少し複雑になるので、雨漏りが発生しやすくなります。

ご質問・ご相談はお問い合わせフォームへ